トラネキサム酸錠250mg/500mg

処方箋なしでも薬局で買えるトラネキサム酸錠
零売(処方箋なし)対応トラネキサム酸錠の概要
商品名 | トラネキサム酸錠(250mg/500mg) |
---|---|
カテゴリー | 風邪薬、お肌の薬 |
先発/ジェネリック | ジェネリック医薬品 (先発医薬品:トランサミン) |
価格 (税込) | 250mg:¥320(10錠) 500mg:¥410(10錠) [LINE割20%OFF価格] |
注意点 | ※※処方箋なしで買える医療用医薬品は郵送販売(通販)できません※※ |
効能効果 | ◎鼻出血、性器出血、腎出血など ◎湿疹およびその類症、蕁麻疹、薬疹など ◎扁桃炎、咽喉頭炎の痛み、発赤。充血、腫脹等 ◎口内炎における口内痛および口内粘膜アフター |
用法用量 | 通常、成人には1日750-2000mgを3-4回に分割経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。 |
主成分 | トラネキサム酸 |
製造販売元 | 株式会社陽進堂 |
LINE登録で全商品20%OFFに!
LINEの活用で場所を選ばず手軽にお問い合わせができます♪
◎処方箋なしのお薬の在庫確認
◎お取り置き
◎その他ご質問
お気軽にお問い合わせください!
個別にご対応いたします!
トランサミンのジェネリックトラネキサム酸錠の特徴
処方箋なしで買えるトラネキサム酸錠の【処方例、副作用、飲み合わせ、注意点、ジェネリックor先発】について解説いたします。
トラネキサム酸は非処方箋医薬品なので処方箋なしで販売可能です。
処方例について
トラネキサム酸は内科〜皮膚科(美容皮膚科)など幅広く処方されているお薬(非処方箋医薬品)です。
トラネキサム酸には止血作用や抗炎症作用や抗アレルギー作用があります。
◎喉の炎症を抑えるので扁桃炎
◎口内炎
◎湿疹や蕁麻疹、アレルギー症状
◎止血作用があるので鼻出血、性器出血
などでよく処方されます。
副作用について
トラネキサム酸の副作用としましては、以下が報告されています。
いずれも頻度は低いです。
◎食欲不振、悪心、嘔吐、胸焼け
◎そう痒感、発疹等
服用していてこのような症状が現れた場合、中止して医師または薬剤師に相談してください。
飲み合わせについて
「トロンビン」と言うお薬との併用はできません。
先発/ジェネリックについて
トラネキサム酸錠はジェネリック医薬品です。
先発医薬品は「トランサミン錠(カプセル)」になります。
トラネキサム酸錠の有効成分【解説】
トラネキサム酸錠の有効成分は「トラネキサム酸」になります。
必須アミノ酸のリシンを元に、人工的に作り出されたアミノ酸の一種です。
トラネキサム酸にはプラスミンと呼ばれるアレルギー反応や炎症反応に関係する成分を阻害する作用があります。
主に以下の作用を示します。
◎炎症やアレルギー反抗を抑える(痒み、蕁麻疹、扁桃炎、口内炎など)
◎止血作用(鼻出血、性器出血など)
市販薬でもトラネキサム酸を含む商品が販売されております。
「トランシーノ」が有名です。
ちなみに、トラネキサム酸錠には「250mg」と「500mg」の2つの規格があります。
1錠あたりに含まれている有効成分の量になります。
その他の注意点
■お薬は必ず指示された用法用量を守りましょう。
■飲み忘れた場合は1度に2回分飲まないよう注意してください。
■市販薬や処方箋なしの薬(非処方箋医薬品)との併用する際は、飲み合わせを専門家(薬剤師など)に相談しましょう。
■血栓症のある方や妊娠、授乳中の方は服用する前に医師または薬剤師と相談してください。
■トラネキサム酸錠(トランサミン)を使用しても症状が改善しない場合は医師の診察を受けてください。
参考文献
添付文書
くすりのしおり(トラネキサム酸錠250mg)
くすりのしおり(トラネキサム酸錠500mg)